『ウィッチクラフトワークス』10巻感想:ストーカーたちは相変わらず、話も少し気になってきた

Amazon

水薙竜作。ストーカー系姫様とキモウトと愉快な仲間たちの紡ぐあれこれ10巻。多華宮君も頑張っているんだけれど10巻まできてなお表紙で逆お姫様抱っこ。キモウトのキモウトっぷりはあまり発揮されず。

基本的に逆お姫様状態とキモウトが面白くて読んでいたので、物語の中身はすっ飛ばし気味に読んでいたのだけれど、展開がちょっと気になってきた。ちゃんと読み直そうかな。

それにしても綺麗な絵だなといつも思う。

以下10巻感想。

スポンサーリンク

ストーカー公認

物語も進みつつあるのだが、本巻で印象に残ったのは、姫様のストーカー公認とキモウトの寸劇。ついに多華宮君に秘密の地下室のことがバレる。バレて焦る姫様だったが、多華宮君は特にそれを変とも思わず、むしろ見守っていてくれてありがとうなどとお礼を述べる斜め上ぶり。それには思わず姫様も「……えっ?」↓。

水薙竜, ウィッチクラフトワークス, 第10巻
水薙竜, ウィッチクラフトワークス, 第10巻

姫様こんな顔するんだね。当惑ぶりが見て取れる。っていうか、自分のやっている行為がどういうものか自覚あったのね。例によってナチュラルに狂っているのかと。

まーでもこの手のストーカー入ってるヒロインは、自分のストーカー行為は隠していることが多いか。愛だからオッケー的な自己正当化はしているけれど、一方それが反社会的行為であることも理解しているし、またストーキング対象にストーカー行為がバレないように気をつけてもいる。ももくりのヒロインとか、デート・ア・ライブの鳶一折紙とか、みんなそうだわ。いやストーカー系ヒロイン自体、そんな多くないけどさ。一般的にはドン引き属性だしね。

とはいえ姫様は多華宮くんを物理的に守っているというのは大きいけれど、でも今回、ついにGPSを使いだしたのは、一線超えた感がある。盗撮カメラとか盗聴器とか、文明の利器を使い出すと「あー」って感じするね。

が、そんなものに頼らなくても妹パワーとかいう謎の力で兄の居場所がわかる変態能力を持つキモウト安定↓。

水薙竜, ウィッチクラフトワークス, 第10巻
水薙竜, ウィッチクラフトワークス, 第10巻

可愛い。ケモミミの答えがひどく適当ながら、「あ そっかー!」で済ますのが妙に笑える。確かに、文明の利器に頼らずとも集中すれば仄かの居場所がわかるというのは、姫様に勝った力かもしれない。怖い。ってか二人共えらい仲良くなってんな。

このキモウトは、親友の田沼さんといい、ケモミミといい、先輩といい、交友関係の幅が広い。兄をすべての中心に置きながら、決して兄に依存するタイプではないという点が稀有であり、魅力的なキャラである。

といっても、実はあまり物語の本筋に絡まないから、シリアスシーンが増えてくると出番減るんだよね……。上図みたいなのとか、後は↓みたいに、コミカルにちょろっと描かれる感じで。

水薙竜, ウィッチクラフトワークス, 第10巻
水薙竜, ウィッチクラフトワークス, 第10巻

この足久しぶりに見た。兄の部屋から爆発音が聞こえて、「おにぃちゃあああああん!」ドタダって可愛い。ガチで心配していて可愛い。でも直前までケモミミとモンハンやってる。自分の生活をちゃんともっているのだ。

この妹、どうなんだろう。ガチのラインを超えるのか否か。本人的には、俺芋なるガチ近親の作中アニメを見た時、「キモイ」という感想を残し読者と親友のたぬたぬに衝撃を与えた。けれど、たぬたぬには、自分の気持ちの正体に気づいたとき、俺芋は聖典になると思うよと評されるあたり、周囲の評価としては「ガチ」である。

でもどーだろな。本作のメインヒロインは姫様で、またシリアスシーン多めの本巻であまり出番がもらえていないように、多華宮妹は物語本筋への影響力はそこそこといったところ。どちらかというとコミカル担当である。「ガチ」はシリアス抜きにはできまい。なので、本人の言うとおり、ガチのラインは踏み越えないのだろうなという気はする。

基本的に姫様のストーキングぶりと妹のキモウトぶりを楽しんでいるために、ちょっとややこしい本筋のところは斜め読み気味にすっ飛ばしていたんだけれど、ここにきてちょっと気になる展開になってきた。一度、ちゃんと読み直そうかな。

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です