作・月子。2013年1巻。2015年4巻にて完結している。
表紙は非常に好みだし、ラブコメということで気にはなっていたのだけれど、爬虫類・両生類的な題材に怯んで、中々読み出せなかった。
しかしいざ読んでみると、爬虫類をネタにしつつも、本質的には初々しい中学生カップルのラブコメでやだ素敵。割と幸せになれた。もっと早く読めばよかった。
本当は爬虫類は苦手なんだとぼやきつつ、彼女のことをナチュラルにトカゲにたとえる彼は割とクレイジーだと思う。
で以下1巻感想。
進化の果てに
蛇――長すぎる。
確か大昔、国語の教科書で読んだ一節だと思う。短くにべもないのに、この言葉は非常に鮮烈で、強く印象に残っている。インターネットの力を借りて調べたところ、これはフランスの作家・ジュール・ルナールの短文集「博物誌」の一節であるらしい(「博物誌(はくぶつし)とは - コトバンク」)。
蛇という奴はとにかくけったいな生き物だ。二足歩行を合理的な進化として受け入れ信じている俺にとって、その進化の仕方は根底から間違えているとしか思えないのだけれど、太古より生き続けているからには、これはこれで一つの解ではあるらしい。しかし度し難い。この嫌悪感は、その解の意味不明さから来るのだろうか。
蛇ほどではないにせよ、爬虫類や両生類というやつは、どうにも苦手だ。トカゲなどは一応足があるだけマシだけれど、あまり触りたいとは思わない。それはやはり、あのぬめぬめとした体表が故なのだろうか。
しかし、進化という観点から見ると、猿から進化した我々は、多くの体毛を捨て無毛という道を選んだ。まぁ一部残っていて、それは箇所によってはその人の人生に大きな影響を及ぼす大問題なのだけれど、まぁそれは例外として、どちらかと言うとつるつるとした肌が好まれるように思う。男は髭を剃るし、女はムダと称して処理する。
長すぎる蛇はともかくとして、無毛の彼等は本来愛されて然るべきではなかろうか。しかし、実際には毛むくじゃらの犬・猫のほうが我々の心を掴み、一方爬虫類・両生類はかなりニッチな趣味である。これが好きな人の趣味だったら、リアルにそれだけでお付き合いを考えてしまうかもしれない。
爬虫類を縁にした初々しいカップル
そして、この漫画はそんな爬虫類好きの彼女と、そんな彼女を持って苦労する彼の、カップル系ラブコメ漫画。カップル系のラブコメは非常に俺の気に入るところとはいえ、平均的人類の趣向を持つ(と信じている)俺にとって、爬虫類がテーマはハードルが高かった。だから中々読めずにいたのだが……いざ読んでみると、とても初々しくて愛らしい中学生のカップル漫画だった。
無類の爬虫類好きの美少女・さやは、爬虫類系ペットショップの息子で、爬虫類・両生類の世話をする環のことが気に入り、お近づきになって付き合い始めるのだが、爬虫類・両生類という濃すぎるネタでありながら、彼と彼女のやりとりはどこまでもピュアで見ていてほっこりする。
本当は爬虫類や両生類が苦手だけれど、さやに好かれたい一心で話を合わせようとする環とか、彼氏のために初めてのお弁当チャレンジするさやとか、彼氏の好みのタイプが気になって聞いてみるけれど、彼氏はどう答えるのが正解なんだと慌ててふためきながら考える様とか、こう……心が洗われる。もっと早く読んでおけばよかった……。
まーでも、環は爬虫類とか苦手だと言うけれど、ナチュラルにさやをトカゲに例えたり、家のペットをさやに見立てたりしているので、けっこうなフェチ野郎さんだと思う。特に夢の中で、トカゲになったさやを腕に這わせて「かわいい」と言っている様は相当くるものがあった↓。
(いつから爬虫類に?でも かわいいな……)
こやつハイレベル紳士。まさかの人面トカゲ。
トカゲを普通に触れるようになりたい、という願望が夢の中でこうして結実している様は、いい感じで思春期爆発。このシーンが一番印象に残ってるわ。やや倒錯的だけれど、どこまでもピュアで、芸術性すら感じる。
個人的に中学生のラブコメ漫画は、この二人のおつきあいがいつまでも続いて、それが最初で最後の恋であったらいいなぁと思わせてくれるかどうかが重要だと思っているのだけれど、その点でこの漫画は実にいい。爬虫類という特殊な縁がうまく働いているように思う。
既に4巻で完結しているのは、ちょっと寂しい。折を見て読もうと思う。もし蛇ネタが全面に出されるようなことになったら、環と一緒に俺のラブコメ愛も試されるかもしれぬ。
コメント