『田中くんはいつもけだるげ』10巻感想:男が求める日常系の極致

作・ウダノゾミ。2018年10巻。100話達成おめでとうございます。

期待を裏切らないまったり感。表紙のとおり今回は男子組の出番多め。特に新キャラなどもなく、無事100話も迎え、田中らしい安定っぷりが際立つ。田中をください。

この漫画の読者層の男女比は知らんけど、多分男女どちらもそこそこいて、それぞれの楽しみ方をしている気がする。自分は男なので、男の目線でこの漫画を読んでいるわけだけれど、なんというか、男だからこそ純粋に楽しめる面もあるなぁと思う。女子目線だと、どうしても白石さん的になってしまう面があると思うし。

まーでも時折見せてくれるラブコメは男だろうが女だろうが楽しいよね。以下10巻感想。

目次

癒やされる

この漫画本当に癒やされるわ。日常の疲れが癒される。田中のぐでーっと気の抜けた顔見ているだけで満足。気分は完全に白石さん↓。

ウダノゾミ, 田中くんはいつもけだるげ, 第10巻

「ふふ…」ほわわわん…

わかるわ。。。超癒やされるよね。

まぁでも、俺の癒やされ方は白石さんとはやっぱり違う。当たり前だけど。白石さんは異性として田中のことが好きなわけで、まぁ今回もこの後の"なでなで"やら100話のありがとう話の扱いやら見ても、やっぱり田中と白石さんの関係は作中でも特別だということがわかる。まぁつまり、ラブコメなんよね。

だいたい1巻につき1回くらいという、遅々とした進展ぶりではあるけれど、さすがに10巻続いているだけあって、二人の仲はもうだいぶ進んできた気がする。田中のほうも、白石さんのことを相当意識していることが見て取れるし。

変な話だけれど、こういうラブコメがあるからこそ、普段の野郎同士のつるみをほっこりした気分で男の俺が読めるのだと思う。もちろん、野郎の絡みを変な目で見ることはないから、まったく邪念なく彼らの生活を微笑ましく見守るのみ。男が求める癒やしの日常系って、実はこれなのかもしれない

俺が女だったらさ、ガチ寄りで白石さん的な目線になってしまうところがどうしてもあると思うんだ。それはまぁ、人間そういうものだから仕方のないことで。実際、男性読者と女性読者では田中妹の莉乃に対する見方も違うだろうし。

莉乃といえば、準レギュラーの中で今回はみゃーの弟は直接の登場はなかった。あのあたりの話だと、太田妹の恋愛脳っぷりがカプ厨的に笑えたくらいか。ブラコンキャラで恋愛話は、ヘタするとキャラ崩壊に繋がりかねないので難しいだろうなぁーと思いつつ、うまくやってほしいもんである。今回しれっと、兄に案外女友達が多いことに気づいたしな。田中兄と白石さんの関係進展が先かねー。

人間模様

やっぱラブコメがあるからこそ、同性同士の話もまた楽しいんだろうな。色々な関係性の中で、それぞれのキャラの異なる面が見えていく様がいいんだな。

今回割と多めだった、志村と田中の絡みなんか好きだ。志村は田中の、割と本当に面倒臭いところをうまく引き出してくれると思う。怒ることすら面倒臭くてけだるげになってしまうこの男を、本気でイラッとさせるのは志村くらいのものだ。今回も志村にセクシーとキュートという謎の選択を迫る田中の表情と勢いからは、地味ながらイラつかされたことが察せられる。

とはいえもちろんそれなりに仲は良く、まぁ常に心地よいばかりが友人関係ではない、という当たり前の話である。そして、そんな関係から、時にはその人の思わぬ面が垣間見られる。そういう人間模様がいいよな。だいたい田中がセクシーだのキュートだの言うこと自体が既に笑えるし。

以前にも、志村との絡みから、田中はなにげに胸はでかいほうが好きめ、というか割と異性の嗜好はセクシー派っぽいということがわかった、なんてのもあったしな。あれはおまけ漫画だったか。うん、そういうのが、楽しい。

この調子で、まったりと、末永く続けてほしいもんやね、この漫画。

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次