漫画・Caraway。2012年。
シュタインズ・ゲートのギャルゲ力マックスパワー版比翼恋理のだーりんコミカライズ。いろんなルートのつまみぐい。ストーリーのコミカライズというより、比翼恋理をネタ元にしたショートストーリーと4コマやね。ヘタにストーリー再現するよりいいかも。
なんてーか、二次創作かくあるべしって感じ。いいな。そしてオカリンが無精ひげカッコいい。以下感想。
同人的
シュタインズ・ゲートは種々の媒体で展開されているけれど、ゲーム本編とアニメ版以外の評価はあまり芳しくはない。特に漫画版は悲しいものが多い。漫画で描き切るにはストーリーが長大過ぎるのかもしれない。きちんと描けば間違いなく名作になるだろうに。コミカライズとなると色々制約もあるだろうし、中々難しいのだろうな。
だからこの漫画もあまり期待していたわけじゃないのだけれど、読んでみると、往年のドラクエ4コマ劇場のようなノリで、ストーリーを再現しようとするのではなく、比翼恋理のだーりんを下敷きにした同人的ショートストーリー、4コマ集といった具合で、これがむしろよかった。
特に一つのルートに拘らず、全員のルートを少しずつつまみ食い。おいしいところ、ニヤつけるところだけを抜粋。まゆしぃと水着でデー…訓練もしっかりあるよ。まゆりで始まり助手でしめる。比翼恋理のだーりん自体は紅莉栖ルートより断然まゆりルートなんだけど、まゆりルートはガチ過ぎるから(本コミカライズでもまゆりのエピソードはちょっと切ない後味を残したまま)、つまみ食いならこの構成がいいんだろうな。
絵も可愛いし…なによりオカリンがいい感じでカッコいい。無精髭ちゃんと描いてくれているのが嬉しいな。オカリンはこの不衛生な感じがいいんだ。ちゃんとしたら普通にカッコいいのになー、でも絶対しないんだろうなーっていう感じ。でも本当に特別な時だけ、少し気恥ずかしさを覚えながらも、身だしなみを整えてくれるのがいい。
好きっぷりが伝わってくる
ラボメンもみんな活き活きしていて、仲のいい自然体なやりとりにほっこりする。ダルとラボメンのやりとりもいいものが多い。このテーマだと、ダルが主人公の友人Aみたいな扱いでおざなりになっていることもあるから、ちゃんとダルがダルしてると嬉しいな。ダルと紅莉栖の掛け合いとか、オカリンとの掛け合いとは違うよさがある。
そして謎に活躍ブラウン親子。比翼恋理のだーりんだったらブラウン親子の話とかなくていいのに、描いちゃうのは作者さんが好きだからなんだろうなと思えて、好ましい。天王寺綯の話とか、本編だけだと救われない描写の天王寺綯について、都合がいいと言ってしまえばそれまでだけれど、作品を壊さない範囲でのハッピーな解釈。すごく正統派。
全体的に嬉しくなる二次創作という感じで、良かったな。コミカライズは、本気でストーリー再構築するんでなければ、こういうアプローチでやってほしいな。
コメント