作・ゆずチリ。2017年全5巻。
終わってしまった。まぁでも、これくらいでちょうどよかったかもしれない。ヒトヨシとシノブ以外は、カップルできそうでできなかったしなぁ。というか、カプとしてはヒトヨシ・シノブ以外は微妙だったしなぁ。1組だけならこんなもんだろうか。。キャラ単体では、サスケが一番よかったな。
ああでも、やっぱり、もうちょっと続いて、関係を先に進んでほしかった気もするなぁー…。以下最終巻5巻感想。
おわりー
あー、終わってしまった、終わってしまった、二人は幸せなキスをして終……ではなく、キスさえ未遂で終了。微妙なブサ加減にウブさが出ていてかわいいシノブのキス顔晒して終わり。手を繋いで終わり。
もうちょっと先まで描いてほしかったなーという気もする。いくら純情ったってねぇ。まぁでも、この二人の場合は確かに告白がクライマックスかもしれない。付き合った後は、特に大きな問題もなさそうだし。あるとすれば、まぁほんとキスくらいかなぁという気もするけれど、告白の壁に比べればだいぶゆるいというか。でもそれだったらキスまでやっちゃってほしかった気がしなくもない。そこができないウブさが良いと言われればそうかもしれないが……。
サスケは良いキャラだった
せめて他になにか良いカプがあれば、もう少し続けられただろうか?でもメインの二人以外は微妙なんだよな。井上と蓮沼はとてもとても、という感じだし。シノブの幼馴染・サスケとヒトヨシの幼馴染・和美とフラグがたっていたものの、カプとしては微妙だったし。サスケ自体はいいキャラしてるんだけれどな。この漫画で一番いいキャラしていたかもしれない。
「俺は好きとか嫌いで行動したことがない。そういう行動基準を持たない故に、俺は人に言われねば何もできないのかもしれん」
このセリフなんて、ああなるほど、なんてちょっと感じ入ってしまった。ちょっと教訓的やね。作者さんの思想が一番ダイレクトに反映されたのは、サスケなんじゃなかろうか。サスケの存在は、ヒトヨシの個性も明確化したよなぁ。実に良いサブキャラ。
和美との相性も良いのだろう。和美の他人の好き嫌いで行動すればいいんじゃない?という和美の提案は、サスケにとって飛躍のための一歩となるだろうし。まぁ和美のほうにえらく都合のいい提案だなとは思うけれど。そういうところが微妙に感じたのかな。
あとやっぱり、サスケには自分の好き嫌いを持ってほしい、と思う。まぁ単にそこまで描かれなかっただけで、そのうち和美との付き合いをとおして持つようになるのかもしれない。その過程で、和美ももう少し成長するのかもしれないし、そうしたら良いカプだと思えるようになっただろうか。
連載中に知りたかった
と、気づいたらサブキャラ、しかも野郎のことばかり語っている俺。カップル未満実質以上がイチャイチャするだけの漫画の感想記事で、何を書いているのやら。ただヒトヨシとシノブについては、可愛らしい二人だなと思うし、まぁニヤニヤしながら読んでいたのだけれど、いざ語ろうと思うと特に語る言葉がなかったりする。
ヒトヨシもシノブも、ある種完成された人間だからなぁ。やはりいちゃラブものとはいえ、人間的に未熟なところがあったほうが、エンターテイメントとしては良いのだろう。物語には毒も必要なもので。この漫画、不安定なところをサブキャラが担っていたからなぁ。多少でもダーティーなところが描かれたのは、ヒトヨシと榊原の仲がよいのにシノブが嫉妬したことくらいだろうか。
まぁでも、なんだかんだ良かったな。できれば連載中に知りたかったね。連載中に売上に貢献したかった……。そして表紙はヒトヨシとシノブの二人にしてほしかった。今、作者さんはふたり生徒会なるものの原作(絵は他にされちゃったかー)を担当しているようなので、そちらは単行本買おうかな?でもWebのほうが主流みたいだ(「ふたり生徒会(話) - かとそん - ゆずチリ - 「無料のコインでマンガが読める」サンデーうぇぶり」)。そういう時代か。たくさん話あるやん。うおぉー。
コメント