『となりの関くん じゅにあ』1巻感想:永遠のとなりになってる……

あなたが神か……。

永遠のとなりになったんですね。

オススメされたメモ 教えてくれた人ありがとうございますm(_ _)m

内容的には本編に近いが、となりの席のクラスメートというから、親子の関係にシフトしたのは大きな違い。これはこれで楽しい。横井さんは本編で既にオカンみがあったから、この構成もだいぶハマる。ってか関くんのDNAが強すぎて笑うわ。もうちょっと横井さん要素もあってよかったのでは……?

後藤さんが相変わらず後藤さんで安心した。なにげにパパがちゃんと仕事しているっぽいのが一番の驚きである。

以下1巻感想。ところで横井さん(といっていいのか?)は結婚して色気増すタイプやね。これは2人目できる……。

目次

神なの?

作者神か……。高木さんとかもスピンオフで結婚、出産後の姿を描いているのはあるけれど、作者自ら本編カップルの結婚後子育てスピンオフとかすごくね。

てっきり学生時代に付き合うとこまでいくのかと思っていたが、高校に入って疎遠になっていたらしく衝撃。家族ぐるみの付き合いまでいっていたのに。まぁでも、永遠に隣の席ってわけにもいかなかったろうし、そもそも横井さん女子高だし、かといってフツーに高校生カップルしているこの二人が想像しづらいのも確か。

でも高校・大学時代に全然絡みがないのはさすがにちょっと寂しい。制服デートのロマンスが公式に否定されるのはつらみ。いやでも細かいところはわからんか。

実は色々あったとかあるといいんだが。あと二人共、その間に誰ともお付き合いとかなかったのだろうか……あってほしくないな……。

などとモヤモヤする俺は後藤さんの足元にも及ばない。なにしろ後藤さん、ナマモノでカプ厨こじらせたあげくそれを仕事にしてしまった狂気。あの三編み引っ張るとエンジンかかるんだろ?何も変わってなくて安心した。

後藤さんじゃないけれど、正直結婚に至るまでのところは描いてほしいなぁ。

立派になって……

ということでもう横井さんじゃないのだが、るみと書くのもなんだか変な感じがするので、本記事では引き続き横井さんで。正直僕は夫婦別姓制度には賛成派なんだけれど、日本は戸籍が関わると何かとややこしいので、実現するとしてもまだ先だろうし、また実現したとしても、ラブコメ浪漫の中では苗字変更は残る気がする。

閑話休題。最初にちょっと気になったのが、「もしかして専業主婦なんだろうか」であった。いまどき専業主婦できる家庭ってあんまりないと思うけど、まぁラブコメ浪漫だしなーと、そういや高木さんのスピンオフもそうだっけかとか思いつつ読んでいたら、ちゃんと仕事していたわ。保育士ってぴったり過ぎる……天職見つけている……給料安いけど。

まぁでもそこは関くんがしっかり稼いでいるのかな。元クラスメートが感心するくらいの大手メーカーらしいし。詳しい人だと察しがつくのかしら。関くんらしい面接突破方法で笑った。関くんは絶望的に商売下手だろうから、大手メーカーで技術者やるのが一番性に合っていると思う。でなければいっそアーティスト路線だけれど……関くんはあれで機能美っていうかな、案外実用にもこだわってそうだから、メーカーのほうがよさげ。

良い家族

関くんは子供にとってすごくいいお父さんだと思うから、休日編もガンガンやってほしいなぁ。ってか関家のDNAが強すぎて、子供が完全にリトル・関くんだし。タイトルまんますぎる。

学生時代でも既にオカン化しつつあった横井さんが、今回は名実共に「オカン」ということで、親子の愛情、教育的な観点など、他人であった関くんに対するものとは違う反応が面白い。でも在りし日の横井さんを思い出すのは、やはり元々オカン……。

関くんも本質的には変わっていなさそうだし、家では気抜いてそうだから、子供と一緒になると……おおぅ。元々自分のこと以外興味ないタイプだろうけれど、見た限り子供への愛情はだいぶ強そうなので、関くんが本気になって子供を楽しませようとしたら、たいへんなことになりそう。

横井さん過労死する……?

妹の成長ぶりよ

ちょっとびっくりしたのが、なんか可愛い子でたなと思ったら関くん妹であった。マジか。ちゃんとしゃべっている……いやそりゃそうなんだけど。そういえばお兄ちゃん子だった。

この年齢差なら……歳の差カップルいけるな。

いや、別にそれが見たいわけではないんだけど(歳の差系はそんなに趣味ってわけでもないので…)、なんとなく。

しかし、今後も関くん妹はめっちゃ出てきそうやね。

サービスも少しほしい

ということで終始ニヤニヤしながら読んでいた。

この漫画、単体で見たら「子供に振り回されるお母さん」というよくある感じの漫画なのだが、やはり土台がとなりの関くんということで、在りし日の二人を知っている身としては常に、ああ、あの横井さんが……という感情がわいてきて、そしてそれこそがこのスピンオフの本質だと思っている。

つくづく、この漫画は、関くんと横井さんの距離感を楽しむ漫画なんだなぁ……。

今は完全にパパとママになっている関夫婦だけれど、少しでいいから男と女の二人も見たい!!お願いします!先生!!

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次