ソーシャルゲームのポップアップストーリー(以下ポプスト)が終了した。エンディングが用意され、オフラインモードで引き続きプレイできるのだから、スタッフに愛された作品だとわかる。ってかソシャゲにもエンディングってあるんだね。
しかし、変なゲームだった。ギャルゲー+乙女ゲー+ショタゲーという謎のゲーム。さらに、カップリング要素もないでもなく。いろんな意味で中途半端で、敗因はそれじゃなかろうかと個人的には思う。
ってかせっかく男女いるんだから、男女同数にして普通にカップリングゲーにしてほしかったなー。生徒と恋愛なんてしたくないぜよ。
愛を感じる終わり方
終わってしまったか……。ゲーム的にはまったく面白くなかったものの、キャラが可愛くてちょこちょこプレイしていたので、なんだか寂しい。エンディングが用意されて、さらにオフラインモードまで作られたのは、採算度外視の愛を感じる。先月同様にサービス終了した「ワンダークラウン」が、終わったソシャゲの寂寥感ばかりを教えてくれたのに比べると、雲泥の差だ。
まぁでも、いくら愛があっても売れなければ終わるようで。本当はもっと続けたかったのだろうと思われる。ストーリーもキリの良いところで終わらせた結果、新キャラばかりが出張って、初期キャラがほとんど不遇というなんとも言えない形に。すごく、打ち切り漫画っぽいです……。
でも、投げっぱなし溢れるこの界隈で、きちんと終わらせただけ素晴らしい。お疲れ様でした。
変なゲームだった
それにしても、このポプストというゲームは実に変なゲームだった。何が変って、どう見てもギャルゲーの作りなのに、男女のキャラがいて、それぞれと仲良くなれる。そして親愛レベルをあげていくと、どう見ても恋愛感情めいたものが見受けられるキャラ多数。つまりギャルゲーと乙女ゲーとショタゲーという相容れない属性が魔合体。
キャラにタッチしてスキンシップできる病的なアレのシステムも搭載している(iOS版はできない)。当然男にもタッチ出来て、男女交互にタッチしていると、非常に妙な気分になれた。これで、ただでさえこじらせた性癖を余計にこじらせた人もいるんじゃなかろうか。あれ、俺かな。
男女比率は1:4くらいなので、実質的にギャルゲーではあった。それはこのゲームの前進が「スクールガールストライカーズ(スクスト)」という、完全なるギャルゲーなので、仕方がない面があるのかもしれない。でもどうせ同じギャルゲーなら、なんでわざわざ作った?という気もする。やはり差別化のためにも、男女同数にしてもっとキャラ同士の絡みがほしかった(レビューにも男キャラ増やして!という声が多かったし)。
サービスの終了が決まった時、乗り換え先としてスクストを提示されたけれど、いくらシステムが近いとはいえ、男子禁制の純ギャルゲーをオススメされても……という感じである。このゲームの敗因は、ガチャが酷いとか集金の仕方がヘタとかシステムが劣化スクストとか色々言われてはいるけれど(それぞれ理由の一端ではあると俺も思う)、個人的には、最後の最後までスクストから離れられなかった中途半端さだったと思う。
カップリングに走ってほしかった
せっかく男女いるんだからカップリング方面に振り切ってほしかったな。俺がそういうの好きだからではあるけど。このゲーム、カップリング要素はないでもなくて、特にセリムとアリサはちょいちょいそれっぽい絡みがあったし、後半に出てきた詩音とキリアンなんかは登場の仕方からしてそれっぽかった。が、全体的には「クラス仲大丈夫?」と心配になるくらい、男女の間に隔たりがあった。バレンタインデーイベントで男子キャラが女子キャラから一個もチョコもらえないってどうよ!けっこう仲いいキャラもいるんだよ!
まぁさすがにそれはそれで変じゃないかと思ったのかどうか知らんが、後半になって男女の絡みも増えてきてはいた。今年はバレンタインから一ヶ月遅れのホワイトデーで、何故かようやく男子が女子からチョコを貰えるイベント発生。ここらへんで、ちょっと方向転換したのかな、という気がする。
とはいえ、全体的にはやっぱり男女の絡みは遠慮がちではあった。特にリタやレドのような人気だったキャラは、異性キャラとの絡み方に気を使われていたんじゃなかろうか。セリムとアリサは、二人とも人気が微妙だったから好きにできたのかもしれない(一見、主人公とヒロインポジションなのに!)。逆に詩音とキリアンは、最初こそ絡み濃厚だったものの、二人ともそれぞれ人気が出てしまったからなのか、最終的な絡み方はちょっと微妙だった(ラストバトルで美味しい絡み方はしてたけど…"予約済みの魂"とか、キリアンはすっごいラブコメ脳が溶ける言い方をしてくれるんだわ)。
カップリングにお金払う人はたくさんいるのになー。みんながみんな、俺の嫁的価値観ではないわけで。ってか生徒と恋愛とかしたくないし。極めつけは先生による生徒の人気投票ってなんやねん 笑。
まぁ今はカプ厨肩身が狭いんで、あまり主張する人もいないけど、見てるとけっこうそういうの期待してたのに、って人もいたんだけどな。「なんでその二人!?」と言いたくなるようなマイナーカプを好きになってしまってつらそうな人もいた。
かつてはクラティクラエア戦争なんて大戦争を引き起こしたスクウェア(スクエニ)だから、そのへんのことはよくわかっていると思うのだけれど。そういう人たちはもうあんまりゲームしてないのかな。まぁいいんだけどさ。
なんだか色々と惜しいゲームだったなーと、スタッフの愛を感じるだけに思う。
コメント