このすばのソシャゲ、このファンがリリースされてもう2年半くらい経つだろうか、実は未だログインしている。一応続けていると言ってよいだろうか。ちょいちょいカムバックログインボーナスをもらっているが。というか今もらっている。正直いつサービス終了のお知らせがきても全然驚かない程度には、面白くないゲームだなと思う。

... "一応このファン(このすばのソシャゲ)続けていたりする" を続けて読む

このサイトでは時々プリコネを取り上げているが、僕が今プレイ時間が一番長いソシャゲは「カウンターサイド」というゲームだ。これはジャンル的にはタワーディフェンスに入る。攻め込むタイプなのでタワーオフェンスという人もいる。韓国産ゲームで世界展開しているのだが、残念ながら日本国内での人気はあまりないのか、日本市場を担当していたNexonが降りて直営になる模様。不安しかない。

... "パンツg……タワーオフェンスなソシャゲ、カウンターサイドを語る" を続けて読む

Twitterのプロモーションで漫画が流れてきた。最近よくある昔の漫画のパロディ系商業漫画だ。恐らく作者さん本人がプロモーションしているようで、時代は変わったなと好ましく思う。しかし、読んでみるとその内容には少し違和感を感じた。リプライを見るとだいぶ好意的に受け入れられているようだったが、自分はちょっと、うーんだった。

... "感想は、賛否の枠を超えた率直な感性の発露" を続けて読む

今年もようやく仕事納め。最近疲れていて自律神経乱れまくりでやばかったけど、寝たらなおるかな。回復したらまたちょっと漫画も読めるようになるかしら。

とりあえずソシャゲをやった。ソシャゲは楽だね。何も考えなくていいから(ストーリーをスキップしながら)。プリコネでもやるか。え、またクラバトなの?めんどくさいー。

... "プリコネのユイの平成初期感を感じつつAIイラスト" を続けて読む

書き方変わっても更新していきたい的なこと書いて音沙汰なかったわけだけれど、ぼちぼち記事書いていきます。

といっても、なんか大きなことをするわけでもないです。端的に言うと……日記。日記に近い。Weblogは日記であれ。ただ別に僕の生活を書くわけではなくて(そういうのは別に雑記ブログやってるので)、中心となる話題は今までと変わらず、ラブコメ漫画とその周辺になります。ただ、ちょっと雑多になるだろうね。

1作品1記事的な今までの書き方も続けるけれど、最初からそれを意識して書くのではなく、自然発生的に分量が増えたら記事にする、という風にやれないかなと思っています。なので、いったん日記で触れたあと、改めて記事になる、とかもあるかなぁと。

... "漫画の広告よくなったね、あとディーふらぐ146話とか" を続けて読む

6

先月、ちょっと気合い入れて一週間くらい更新したんだけれど、それっきりやったね。もう、自分には従来どおりの記事の書き方はキツイみたい。ってか漫画すらあんまり読んでいないんだよね実は。。。

むしろ、よくも今までこれやってきたなとすら思う。いや、この狭いジャンルでね、イチ記事イチテーマって、マジでしんどいんよ。それでもさ、昔はそれやっていたらなんかこう、報われるものもあったんだけれど、最近はもうそういうのもなくなったんだよね。

ということで、記事の書き方を考え直します。今までと形は違っても、何も更新ないよりいいかなって思うし。なんていうかな、もともとの、Weblogの初心にかえろうと思っている。

... "記事の書き方を考え直し中" を続けて読む

修正中ですわ。ぐぬぬ……。

まぁもう今さらVPS借りてWebサーバたててWordPress構築とか、個人の趣味でやるにはヘビーだよね。そりゃ廃れるわなぁ。

…ということで作業作業…。

これでなおったはず。多分。

原作 久追遥希, 漫画 幸奈ふな, キャラクター原案 konomi(きのこのみ), ライアー・ライアー(漫画) 1, 2020

金田一蓮十郎じゃないよ。原作ありコミカライズ。表紙の子が可愛かったので手に取りました。この手のおとなしめな佇まいで寒色系の髪色でセミショートの女子が俺の性癖っぽい。格好もあざとい。表紙では腕で隠しているけれど、隠している部分、乳でとるからな。すんごいで。

話の内容は、無能力者の主人公がひょんなことで学園最強を名乗る羽目になってしまい、手八丁口八丁でイカサマしながら挑戦者を退けその嘘を貫き通すというもので、表題がそのまま内容になっている。

ただ、主人公は「感情を顔に出さずにいられる」という能力を持っているんだけど、これハイパースペックだよね。物語中でも評価されているが、非常に有用な特殊能力だと思う。ただ、持ち主の使い方でその効能が大きく左右される能力でもあり、主人公に相応しい能力かもね。

表紙の子は可愛かったです。でもこれ多分、作品としては原作のほうがいいんだろうな……とはちょっと思った。でも原作を知っている人なら、可愛いヒロインがみられるからいいんだと思う。以下1-2巻感想。

... "『ライアー・ライアー』1-2巻感想:漫画にしやすいオッパイ、漫画にしづらい心理戦" を続けて読む

玲。, 妹の友達が何考えてるのかわからない 1, 2021

妹の友達といういかにもいそうなのにあまりいないヒロイン属性。ラブコメ文法的には、妹のほうが目立つからなんだろうか。主人公・ヒロインでそれぞれ妹との関係を考えず、常に妹というハブを介することになるから、確かにちょっと面倒かもしれない。

実際あまり「妹の友達」で思い浮かぶヒロインがいないし、さらに言えばいたとしてもなんかサブヒロインっぽくなりそうなので、ニッチなところをついたラブコメ、かもしれない。

ただ、ヒーローの男は主人公というより視点人物の一人という感じで、実質的には表紙の女の子がヒロインにして主人公である。タイトルは「妹の友達」だが、描かれているものは「友達のお兄さんに恋してるのが丸わかり」なヒロイン可愛い漫画であることには注意すべき。

実際、「妹の友達」という関係に魅力を感じて手に取ると肩透かしかも?ヒロインのつゆちゃん可愛い漫画だからなぁ。なお表紙はつゆちゃんの決め角度なのか、作中でも何度か目にすることになる。以下1巻感想。

... "『妹の友達が何考えてるのかわからない』1巻感想:友達のお兄さんに恋する可愛い女の子" を続けて読む