『一週間フレンズ。』最終巻(7巻)をようやく読んだのでネタバレ感想

もうずっと積読状態だったんだけど、ようやく読んだ。いや、面白いし、読み始めると一気に読むんだけど、読むのになんだかエネルギーいるんよなこの漫画。特に今回最終巻手前で、長谷君がウジウジモード入っていたから余計に。でも読んだ。ようやく読んだ。

以下最終巻感想。よって当たり前だが大いにネタバレ。

目次

長谷君はウザいくらいでちょうどいい

本巻になって、ようやく長谷君が本調子に戻って、いい感じにうざくなる。藤宮さんと例によってほわほわ空間を作り、特に「藤宮さんはいつも通りの俺の方がいいもんねー」これはまったく桐生じゃなくてもうざい。やっぱり長谷君はこうでないとな。

というわけで、久しぶりに長谷・藤宮のほわほわしたラブコメを楽しめるわけだが、それは来るべき最終回への前哨戦で、これからいよいよ本丸、藤宮の過去に迫るのであった。

実は友情だった

さて、結果的には、藤宮が記憶を失うようになった最大の要因は、やはり九条だったかもしれないが、そのトリガを引いたのは、彼女の女友達だったという。なるほど、だ。つまり、この話はいかにもラブコメでありながら、テーマ的にはむしろ友情の話だったというこったな。タイトルも一週間フレンズ。だしな。

ただ、思春期の男女の関係は難しい。たとえ小学生でも、男女は互いに意識し合う。というかむしろあの年代が一番すさまじい気もする。だから、少なくとも九条と藤宮の間には、友情のみならず恋情も絡んでいただろうし、だからこそ藤宮が他女子からの反感を買うことにもなった。とはいっても、逆に言えば、恋情だけではなく友情もあったとも言える。

それは高校になっても本質的に変わるところはない。だいたい長谷君は藤宮の顔に惚れたのがまず第一なわけだし、男と女でないとそもそもができない関係。藤宮が可愛かったからこそ起きた記憶喪失でもあるが。

思春期の男女関係の微妙さよ

とにかく、友情と恋情の入り混じった、実に思春期らしい男女の微妙な関係が描かれていたわけだけど、それでも正直最後は長谷と藤宮がくっつくのだろうと思っていたから、最終話が恋人ではなく友達として迎えられたのは、ちょっと意外だった。少なくとも長谷はハッキリと次の関係を意識しているし、実質的にはもうロマンスは見えているかもしれないけれど、物語中でそこまで踏み込まなかったのは、やはりこの作品の根幹が、恋情混じりの友情だったということなんだろうと思う

つっても、ここまできたらロマンスは目前だろうし、それも見てみたかったような気もする。最高潮にウザくなった長谷藤宮を見たいよな。番外編でもなんでも。ああそうだ、番外編といえば、桐生山岸ペアの続きも見たいもんだ。というか、むしろこの漫画で一番素直にラブコメしてたのはこの二人だったんじゃなかろうか。

、妄想の膨らむ良いラブコメだった。なんかファンブックもあるみたいだけど、それ読んだらなんかいい話のってるかなぁ。でも、ファンブック電子化されてないっぽいんだよなぁ…田中くんはいつもけだるげもそうだったけど、なぜファンブックを電子で売ってくれないのか…。

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次