作・林哲也。2018年4巻。
お色気要素満載のTS漫画。幼馴染漫画でもある。TS漫画の幼馴染登場率はすごい。でも主人公の想い人である女のほうの印象はやや薄い。
異性とのキスをスイッチにして男と女を行ったり来たりするという設定はとてもおもしろいのだけれど、どうしても野郎向けだからか、いかんせん女体化万歳みたいに感じられてしまう。表紙もほとんど女だし。もっと野郎出していいのになぁ。まぁ了の精神的なベースが男だからというのもあるかもしれないが。。。
でも凰児の出番が増えそうな予感なので期待。以下2-4巻感想。
幼馴染とTSと
これまで読んできたTS系漫画における幼馴染登場率は異常。というかほぼ必ず出ているような。もともとの主人公をよく知る人物となると、それは必然的に幼馴染だよね、ということなんだろうか。親友or想い人の性転換という二人の関係を揺るがす現象は、幼馴染系ラブコメの見方からしてもけっこうおいしくて、まぁ実際相性バツグンの取り合わせなのだとは思う。
とはいえ、別に進んでTSものを読み進めているわけではない自分でも思うくらいだから、特にこのジャンルについて詳しい人からすると、「また幼馴染か」という気持ちがあったりするんじゃなかろうか。となると、ありふれた設定を展開するわけにはいくまいな。
この作品は、男と女でそれぞれ幼馴染が存在し、かつ男のほうの幼馴染はかつて女の姿をしていた主人公(と思われる)が初恋の相手という、まぁコメディタッチだからこそできる凄まじい設定なわけだが、これくらいのインパクトは必要だということなんだろうか。
了と凰児の関係に期待している
幼馴染は二人いるものの、了の想い人である恋咲と、親友の凰児だったら、断然凰児のほうが魅力的だなぁと思う。まー了の精神的ベースが男だから、恋咲が相手だと普通の幼馴染ものになってしまって、特に野郎向けラブコメの文脈では、恋咲のような幼馴染はさして珍しくもないから、どうしても恋咲は目立ちづらいのはあると思う。しかも女側ヒロインとして、同性愛の気があるかごめもいるしなぁ(同性愛要素もまた、TSはアイデンティティを大きく揺るがすものだから、映えるんだろうねぇ…)。さらに、女の了のチャームにかかっちゃうのがなぁ。凰児がチャームに耐性持っているだけになぁ。
凰児はねー、同性愛、初恋の思い出、親友の気持ち、と様々な葛藤を抱えていて、まぁたいへんだよね。それだけに了との関係には魅力がある。精一杯つよがって了を守ろうとする姿とか、プリンセスとナイトなシーンはコテコテだけれどやはり良いものだ。
本作はなんだかんだ野郎向けということもあって、どうしてもページの大半を女体が占めてしまうのだけれど、4巻巻末によると「男女のすべてに向き合う淫らな愛の報告書」だそうなので、これからはガンガン野郎の裸を出してほしいなー、なんて思った。