森井暁正, いんらんベイベー 1, 2016
どっかで聞いたタイトルだと思ったらTheピーズだよおい、なっつかしいなぁ。言われてみると、Theピーズはやさぐれていながらも、10代で置いてきたエロスって感じだったかもしれない。純度を高めていくと、Hey君に何をあげよーってなるのだろうか。
ま、それはいいや。彼女とつーぴーと違って、こちらは四角関係でラブコメ的にはそんなにだったりする。ヒロインも可愛いかと言うとそうでもない。しかし、この漫画では男子の変態的な純情があって、それが別段可愛いわけでもない彼女を異常に魅力的に見せる瞬間がある。
ラブコメでヒロインの魅力を描き出すには、男子の視線というのが実に不可欠なんだな……なんてことを、思わされたよ。でも、それだけってのは、さすがにちょっとストイック過ぎる、とも思うな。以下1巻感想。
忘れていた思春期
表紙はこんなんだけれど、中身は実にド健全。作者さん曰く、「エロを題材にしたコメディ」とのことなので、まぁそんなものかもしれないね。実際まぁ、絵柄的にもあまり直接的なエロスを描いたら、肉感的・官能的なヒロイン溢れるこのラブコメ界隈ではまず間違いなく埋もれてしまうだろう。
だから、ヒロインではなく主人公の男子に焦点を当てて、変態的ながらどこか純な、在りし日の思春期を爆発させたような話作りは、差別化の意味でもよいと思ったし、実際いくつかぐっとくる場面もあった。
俺の場合は、掃除の時間に尻をあげて雑巾がけする彼女のスカートの中を見てしまった時の主人公の衝撃が、すごいよかったね。そういう感動があったのは、なんだろう、多分中1くらいまでだったかな。
恐らく、この漫画の1冊のうちのどこかで、皆何かしら、心のどこかに置いてきた淡い何かを刺激されたのではないだろうか。
ここからわかるのは、ラブコメにおいてヒロインの魅力は、決してヒロイン単体によって作り出されるのではなく、彼女を見る男子の視線、想像力の賜物でもある、ということだ。
さすがにちょっとストイック
この漫画の場合はそれがとても顕著……というか、まぁそれしかない。なにしろヒロインは主人公の友人に想いを馳せており、そして主人公の友人は、ヒロインの友人に思いを寄せ、そしてヒロインの友人は主人公が好きだという。まぁつまり交わらない四角関係なのだが……。
残念ながら、その関係性にラブコメとしての魅力はなく、本作は主人公の変態的かつピュアな視線によって、なんてことのない女の子が100倍可愛いヒロインに見える、という非常にニッチな部分に特化しており、これはまぁストイックだなぁ、と思う。
せめて彼女と恋愛できれば、いかにもラブコメ的なヒロインの可愛さも演出できて、それは主人公の想いと相乗効果で、非常に良いラブコメになったのではないかと思われるのだが……。
まぁ、それを実践したのが、作者さんが本作の後に描いた「彼女とつーぴー」なのかもしれない。本作は2巻で終わるようだが、まぁそんなもんかなぁ。折を見てそのうちにポチって読もうかと。
しかし、Theピーズか……懐かしいな……ひがくーれーてーもーかのーじょーとーあるいてーたー……
コメント