サイトをhttpsに対応させました

サイト運営上の日記みたいなものです。

ようやくこのサイトをhttpsに対応させました。今回の変更により、このサイトでの通信が保護されるようになりました。といっても、訪問者の影響は、コメントしてもそれが他の人に傍受されない、程度のもんですが。。。

ただ、もしかするとある日突然おかしなことになるかもしれないので、しばらく注視しなくては。

目次

暗号化しました

まぁ正直なんのこっちゃって感じの人がほとんどだと思うんだけれど、一言で言うとサイト訪問者の通信が他の人からはわからないようになったよ、ってことです。逆に言うと、これまではわかったの?という話なんだけれど、同じネットワーク上でわかる人が見ようとすれば見ることもできた、という感じです。

というと、えーって思う人が多いかもしれないんだけれど、まぁインターネットって元々そういう感じでした。まぁ、別に見られて困るようなもんはこのサイトにはないしね。通販サイトとかだと、クレジットカードの情報とか送信するから、暗号化していないのは大問題だけれど、逆に言うと、そうでもない限り必須じゃないんだよね。

楽になりました

だから未だにhttps対応してないサイトってけっこう多いし。だいぶ面倒だからね、https対応は。最初から対応させるのはいいんだけれど、後から変更するってのはね、手間なのさ。

ただ一昔前と違って、だいぶ環境は整ってきてますね。ツールも使いやすくなっていて、すごーい楽に移行できました。前はけっこう面倒臭かったのに。びっくり。みんな頑張ってくれてるんだなー。

後処理も、以前はhttps対応したらAmazonアフィリエイトは再申請が必要とか言われていたんだけれど(httpとhttpsは別サイト!っていう理屈で……いや理屈の上では確かにそうなんだけれど、httpとhttpsで別サイト構築する奴なんておらんやろー!)、今はそんなこともないみたい。マジかー。

多分大丈夫だと思うけど

これでまぁうまく行ったはずなのだけれど、油断はできないんだよなー。特に証明書の更新がうまくいくかどうか。あれ失敗すると「このサイトは安全ではありません!」とかいう警告ページが表示されてブラウザバックを促される怪しいサイトになってしまうのだ。以前やらかした。恐ろしい。

まぁでも、だいたい大丈夫でしょう。Googleさんからもずーっと「早くhttps化しろ」って怒られていたからスッキリしました。Googleさんからのサイト評価も少しは上がるかしら。うちのサイトのアクセスは90%が検索エンジン経由の一見さんだから、アクセス数はGoogle先生のさじ加減一つなんだ。人間の評価ではなく、ロボットの評価でサイトの価値が決まる、そういう時代になりました……。

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次