『ディーふらぐ!』168話感想:はためくスカートだったかもしれない少女

【第168話】ディーふらぐ!|カドコミ (コミックウォーカー)

168話きてた。……桜なんかあったんだっけ?(痴呆)

まぁまさかの米軍登場なんだけれど、こういう突然世界観が急に広がるタイプの展開になると、色々とメタ的な心配がある。実際本作は15年以上連載し、いよいよ20巻を迎えることになるわけで、なんというかまぁ、もう、どうなってもおかしくないよなって……。

このサイトで唯一単話感想記事続いているのが本作なので、個人的な気持ちとしてはメタ的な心配は杞憂であってほしいなぁと思うんだけれど、さてまぁどうなるかな。まぁどうなっても仕方が無い気持ちもある。

以下168話感想。

created by Rinker
¥644 (2025/04/18 17:13:21時点 Amazon調べ-詳細)
目次

前回記事

一瞬飛ばしたかなと思ったけどそんなことはなかった。痴呆だった。

米軍なんです?

さて今回ご登場のモブさんはまさかの米軍ということで、「世界観が急に広くなるのはワーニング」という経験則から前回に引き続きメタ的な心配が脳裏をよぎる。特に本作は実際的に日常系に分類されてもいいような世界観なので。まぁいつもどおりのテキトーかもしれないんだけどさ。総合的に見てちょっと心配になっている。

まぁでもね……もう次で20巻になるんだしね。週刊でもないし。もう15年以上たってるわけよ。最初にこの漫画読んだときは俺もまだ……あれ何歳だったかな?やめよう考えるのは。ちなみにこのサイトができたのは9年ほど前で、既にディーふらぐ!はアニメ化した後だったね。5巻までの内容なんだよな、アニメ。アニメ化しただけ良かったかもしれないのだが、アニメ化した後がむしろ本番なんだけどな本作。スロースターターにも程がある……。

このサイトがなんでこの漫画を毎話感想書いているかは自分でも割と謎なんだけれど、ちょうどいい塩梅なのはそうだろう。だいたい一話に一つくらいは語るところがある。深読みもちょうどいいというか、適度な深さで掘り下げられる。実質的にはラブコメなんだけれど、ギャグの皮の被せ方がうまいから、皮の剥がし甲斐があるんだよね。

スカートを気にする女子高生

今回でいえば最後のヘリからおりる(?)ところで、芦花たちがスカートじゃなくてよかったと安心する

芦花「この風……スカートだと大変なことに」
千歳「ジャージで来てよかったな」
高不動「はしたないことになってたですの」
高尾(💦)←無言でただ照れてるだけのあざとい毒婦
風間(気にするところ そこかよ)

ラブコメ的にはむしろここでセクシーだせないのがお前らの残念なところだぞという話でもあるんだが、しかしここで抑制するのが本作らしく、またこの抑制されたお色気をギャグの文脈でさらっと流すところに、本作の妙味があるように思う。こういうギャグの薄皮を剥いでラブコメ的な解釈をするのが、自分的にも気楽だし楽しかったのかな、なんて思った。

実際芦花とか、島でなんか争奪してた時にも(何巻だっけ……)、崖でスカートを抑えて見えないようにするなどいっちょ前のことしていたので、ちゃんとそういう意識はあるにはあるんだよな。

その割に風間家で特に何もなかったうえに之江っちからすらも安牌として扱われていたようにも思うが、まぁそれはすんごい女がいたので相対的にそうなってしまったのかもしれない。すんごい女は今回も無言というもっともあざとい反応でヒロイン仕草をしてみせている。

ところで、もしスカートがたいへんなことになっていた場合、一番気にしてしまうのは風間ではないだろうか。緊急時なのでじぇんとるまんな風間も、そこまで気が回らずはためくスカートの少女たちを見てしまうかもしれない。でもそういう展開こそラブコメ的には一番おいしいんだけれど、まぁそれを本作はやらないんだよなぁ。実質ハーレム系でかつこれだけ長く続いているのに、ラッキースケベやったのが高尾だけという。そして一番人気もまず間違いなく高尾という……。やはりヒロインにラッキースケベは必修科目……。

とはいえスカートが大変なことになっている需要が一番大きいのはこの場にいない船堀だと思います(クソリプ)。ほら、高尾は下よりむしろ上だから……。

2025年になり申した

本作の連載開始が2008年、アニメ化が2014年、そして現在2025年。もうどうなっても仕方ないと思ってるよ俺は。いや、本当わかんないけどね。しれっと例によって日常ターンに戻るかもしれないし。そうなったらいいな。

  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (2件)

  • 桜奪還準備回で比較的落ち着いた?展開でした。メインメンバーがやる気満々で風間もそれなりに意欲を見せて来ましたね。
    ヘリの運転までさせられる軍人さん可哀想。でもこんな人が案外1番良い活躍するかもしれないのがこの漫画の醍醐味です。

    • あの軍人さんは作者さんお気に入りなんじゃないのかなぁという気がしました。
      ナイスモブを愛せよ。

コメントする

目次