フツーに面白いわ。世界観B級ホラーなのに突然始まる闇のポケモンバトルで毎回吹く。エイリアンはホラーかもしれないがエイリアンvsプレデターはギャグなんだわ。でも人間の魂の切実さなんかもしっかり感じられて、ああB級ホラー読んでるーっと思えた。懐かしい感覚やなぁ。以下前回記事。
B級ってつけるの良くないかもしれないんだけど、俺にとっちゃ褒め言葉なんだよ。B級って、状況がバカみたいっていうだけで、そこに描かれる感性は本物なんだ。ホラーなんてジャンル自体がB級だけど、人間の本質みたいなの感じられるやん。ラブコメだってジャンルとしてはB級なんよ。そしてホラーとラブコメは相性がいい。
本作もホラーとラブコメの掛け算がされているけれど、ただ掛け合わせ方はちょっと捻りがあって面白い。物語的なヒロインと恋愛的なヒロインが分かれているうえに、安直なヤンデレではなく……って長くなりそうだから、続きは記事で。
以下3-6巻分感想。ロリっ娘も恋愛デスゲーム参戦したら面白いのに。
怖くないホラー映画のように
正直割と適当に読んでいたんだけれど、急に読み込み始めてしまった。なんか、入りこめたな。1-2巻はそうでもなくて、詠子ヤンデレストーカーwwwwwくらいの感想しかなかったんだけれど。だんだんグロさに遠慮がなくなってきたからかなぁ。昔見たようなB級ホラー映画を思い出したよ。
フェノミナだったかなぁ、そんな名前の虫グロホラー映画があったんだけれど、ニコニコ動画にあがってた通常と違うバージョンで、なぜかホラーの真っ最中にかかるBGMがプログレだったんだよ。バンド、たしかGoblinだったかな。
プログレ(Progressive Rock)ってあんまり一般的じゃないと思うが、そうやなぁ、昔のRPGの特殊ボスバトルでかかるような曲調といえば当たらずとも遠からず。スターオーシャンとかヴァルキリープロファイルなんか特にそんな記憶だったな。そんなゴリゴリのバトル曲しかも因縁の特殊ボス戦みたいなBGMが突如としてホラーシーンでかかったものだから、コメント(ニコニコだから)もみんなテンション上がっちゃって「ケアルガ!」とか「メテオ!」とか言ってたよ。そうだね、FFだね(今なら何になるんだろう?)。まぁそんな感じだから、もうね、ぜんっぜん怖くないの。BGMって大事なんだなと思った。
そこへいくと本作はガチモンのバトルが始まるわけだから、まぁ笑っちゃうよね。そこに至るホラー描写自体はけっこう本当に怖くて、今見えているものが真実かどうか読者すらわからない感じのしっかりめな和風ホラーなのに、突然闇のポケモンバトルが始まるんだから、どういうことなのって感じ。ホラーでガチバトルしたらジャンルが変わるやん笑。これはBGMかかるね、プログレが。まぁイマドキプログレはなかろうが、ヘビメタでギターギュルギュルすんのは真面目にありそうだなぁ、アニメ化したら。……あ、もうしてるのか。どうだったんだろう。
ラブコメ観点
さて闇のポケモンバトルはそこそこに、当サイト的にはラブコメ観点で語らねばなるまいが、2巻のパーフェクトヤンデレガール詠子参戦から、さほど進展がない。ちょっと面白みを感じられるのは、ヤンデレ属性に付加されがちな無敵属性がなく、詠子がフツーにピンチになるところだろうか。なんなら孕まされる。なかなか描写はエグい。まぁホラーなら謎のキモキモ生物孕んで母胎食い破られるのは当然よな。いやもちろん食い破られないが。
この前線で主人公と一緒に戦う大事にされない系ヒロインは今も昔も人気。また、詠子は今のところ本作でもっともその多面性が描かれているキャラクターで、ラスボス感すらあり、ラブコメラヴァーズじゃなくとも、主人公とヒロインを差し置いてもっとも注目度が高いやろね。ってか螢太朗欠席回もあるので、実質的にはロリが主人公、ってか螢太朗は性別が男というだけで実質ヒロインなんだわ。
……ところでここまでロリロリ言ってるのは、脳細胞が溶けきっているため彼女の名前が出てこなかったからである。さすがにダメな気がして読み直した。夜宵ちゃん。ちぃ覚えた。
夜宵ちゃんも恋愛バトル参加したら面白いのに。まぁとりあえず、アプリでタダ読みできる13巻までは読んでいこうかな(ドケチ)。
君はプログレを聞いたか
ところでプログレついでに、みんな大好きジョジョの元ネタの一つ、キングクリムゾンとかプログレの代表格で、21世紀の精神異常者とか有名。興味がわいたらどうぞ。
本作ダークギャザリングにも合うと思う笑
コメント
コメント一覧 (2件)
Goblin!?サスペリアとかゾンビとかのあのGoblin をここで目にするとは夢にも思わず、記事の内容が吹っ飛んでしまいました。
でも確かにホラーのBGMって大事ですよね。まあこの闇のポケモンバトルはどう料理しても怖さは出ないでしょうけど(笑)。
プログレは…ちょっと違いますが、プログレメタルのクイーンズライクとかは好きです。
独りよがりかと思ったら伝わっていただけて嬉しいです笑
ただ色々な記憶が混濁しているので不安になって調べたらWikipedia曰くフェノミナのサントラもやってたようなのでGoblinで合ってるかなと思います多分
BGMと効果音で怖がらせているところかなりあると思います。
ただ音ビックリ系は怖いけど邪道ではないのかという気もするんですが、そこらへんは好事家の意見も聞いてみたいところです。