『ワンルーム、日当たり普通、天使つき。』1巻感想:平成を令和に塗り替えて

例によって「オススメされた作品」で紹介していただいたものを読んだのですが、これ……なんかすごく懐かしい……。え、これいつのだろう……20年代ってマジか。ガンガン系か……ガンガン……そういやなんか守って守護月天とか思い出したな。世間知らずの落ちもの人外ヒロイン清純派ややハーレムちょっとエッチ。子供の時はあれ読めなかったな恥ずかしくて。読んでたけど。

全体的に90年代から00年代前半の雰囲気があるなぁ。以下1巻感想。

目次

初めて読んだのに懐かしい

最初の話読んだときにまず思ったのが「え、懐かしい」だった。何故か一人暮らしの男子高校生のもとに、文字通りの落ちものヒロイン、超がつく清純派、世間ずれ美少女、ふわっと人外。そしてちょっとエッチ。このエッチ具合がまた懐かしい。最近のどぎつい感じじゃなくて、せいぜい下着とか太もも程度。でもボディコンタクトはたまに激しめ。

思わず「え、いつこの作品」と思って巻末の発行日を確認してしまった。2021年だと……つまり令和3年……平成3年ではなく……?(それは言い過ぎ)ガンガンコミックスかぁ……そういやなんか守って守護月天とか思い出すなぁ。今調べてみたらあれは1996年だから平成8年か。そうかー……。

世間の少年たちがI''Sをこっそり読んでいた頃、姉の影響でガンガン系を好んでいた俺は守って守護月天をこっそり読んでいた。当時の少年にとってはエロ本並に読むのが恥ずかしい代物であった……わかりやすくハーレムで、ちょっとエッチだったし。まぁでも最近の基準だとあれくらいだとちょっとエッチ認定すらされなさそうではある。あー懐かしい。

主人公も懐かしい

地味に主人公の感じも懐かしい。最近はこの手の漫画の読者年齢層が上がってしまっているためか主人公の平均年齢も上がっている気がするんだが、森太郎くんは安心の平凡な高校一年生純情派。にも関わらず安定の一人暮らし。やれやれ系ではなく普通に多感。ヒロインを引き立てる毒のない性格。無個性とも言う。

まぁ無個性かもしれないが、精神年齢はけっこう高めと思われる。うちの甥が今をときめく男子高校生だけど、比較にならんな。最初にヒロインが自分を天使と主張するのを見て「ヤバイヤバイ」って危機感センサーが働くのはそれなりに社会経験必要な気がする。あと地味なところでは、自分が怪しい者ではないと対外的にはどう説明できるだろうか、と考えるのも社会力高い。「学業は学生の務め」と学生時分で言えるのは素直にすごい。でも社会的なことを言うなら多分一番心配すべきは恐らく賃貸の契約……一人しか住めない契約なのではないか……。

まぁそんなつまらん話は無視するのが礼儀というもの。だいたいそんなん言い出したら天使ってなんやねんという話やしね。空飛ぶ人を見たら幻覚と思いましょう。どうでもいいけど天使ちゃん空飛んでたらパンツ見えるのでは?などと言い出すクソみたいな大人になってしまった……。

正妻確定?系ハーレム

ラブコメ的に言えば、本作は次々ヒロインが出てくるゆるめのハーレム系っぽいんだけど、その中でも恐らく正妻が確定してるタイプと思われる。正妻確定してるハーレムものってカップリングの亜種とみるべきなのかハーレムの一分野とみるべきなのかどっちなのだろうか、などとどうでもいいことを恥ずかしげもなく考えられる大人になり申した……。

ハーレムという観点では人外ハーレムだから、法的な制約から外れるためハーレム自体はできるんだけれど、主人公の思想が現代倫理ど真ん中なので多分最終的には正妻一人で確定なんじゃないかなぁ。多分……。人外だとちょくちょく最後までハーレム貫く作品もまぁまぁあるけどね。このサイトで取り上げた作品で言えばまがつきとか……。

あわせて読みたい
『まがつき』安心のハーレムラブコメ 感じ 田口ホシノ, まがつき, 第3巻 ↑だいたいこんな感じ。恥ずかしげもない安心のハーレム展開とオッパイとパンツに囲まれた幸せなソフトエロ系ラブコメ。幼馴染大勝利...
ちょっとエッチというよりはしっかりエッチ

そんな人外ハーレムでも人間枠を兼ねてたいてい出てくる幼馴染みヒロイン(再会タイプ)はしっかりいます。うーん約束された敗北の香り……そして主人公の友達はその回収要員の香り……。

全体的に非常に懐かしい構成なんだが、カバー折り返し見ると

ちょっと懐かしいような王道落ちものラブコメです。かわいい天使たちとの日常、「そうそうこういうのこういうの」って感じで楽しんで頂けると嬉しいです。

カバー折り返し

と書いてあり、「あ、そういうコンセプトなんだ」と非常に納得。この部分は紙の漫画なら最初に読むだろうけれど、スクエニの電子書籍だとカバー折り返しって最後に収録されているから(スクエニの電子書籍は画質もいいし袖とかカバー裏とかちゃんとついていて品質面が高い)、読んだのは話を一通り読み終わった後。電子書籍便利。内容は平成だけれど、今は確かに令和なんだよなーと、平成を駆け抜けたオッサンは一人思うのであった。

2巻はそのうち……かな。

  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (2件)

  • おぉ…読んでくださるとはありがたいございます!
    令和なのに内容が平成初期かな?と思える懐かしさがありますよねこの漫画

    • ちょうど積んでいましたので、珍しく早めに読めました。懐かしさはありますが安心して読める作品だなとも思いました。
      令和の少年少女にはどのように見えたのか気になるところではあります。

コメントする

目次